誰でもできる!サイバー攻撃から自分を守る5つのポイント
- support10899
- 33 分前
- 読了時間: 2分

最近、ニュースなどでも「サイバー攻撃」という言葉を耳にすることが増えています。でも、「うちは小さい会社だから大丈夫」「自分は個人だから関係ない」と思っていませんか?
実は、攻撃のターゲットになるのは大企業だけではありません。ちょっとした油断から、個人情報やお金が盗まれてしまうケースもあるんです。
ここでは、難しい言葉をできるだけ使わずに、一般の方でも今すぐできる対策をご紹介します。
🧑💻 よくある被害の例
ネットショッピングのアカウントが乗っ取られて、知らない請求が届いた
スマホに不審なSMSが届いてクリックしてしまった
パソコンの動作が急に遅くなり、知らないソフトが入っていた
こういった身近なトラブルも、実はサイバー攻撃の入り口になっていることがあります。
🛡 5つの基本対策
パスワードを強くする
→ 「1234」「abcd」など、簡単なパスワードは危険です。
→ 推測されにくい文字列を使い、複数のサービスで使い回さないようにしましょう。
OS・ソフトを最新の状態にする
→ 古いままだと、知らないうちにウイルスに侵入されることがあります。
→ 自動更新をONにしておきましょう。
不審なメール・SMSを開かない
→ 「請求」「荷物のお知らせ」などのメッセージに注意。
→ リンクをクリックする前に、本物かどうか確認!
公共Wi-Fiをむやみに使わない
→ カフェや駅などのフリーWi-Fiは盗み見られる危険があります。
→ ネットバンキングや買い物は控えるのが安心です。
セキュリティソフトを入れる
→ 無料のものでも一定の防御力があります。
→ 定期的なウイルススキャンも忘れずに!
🚨 怪しいと思ったらすぐに対応!
ネット接続を切る(Wi-Fi・LANケーブルを外す)
パスワードをすぐ変更する
警察やIPA(情報処理推進機構)へ相談する
会社の場合はIT担当や管理者へすぐ報告する
🧭 さいごに
サイバー攻撃は「特別な人」だけが狙われるものではなく、私たち一人ひとりが狙われる可能性があります。
ですが、日ごろのちょっとした注意と基本的な対策で、多くの被害を防ぐことができます。
ご家族や会社の仲間とも、この記事をきっかけに「サイバーセキュリティ」について話してみませんか?



コメント